アブラナ属の一種 Chiyomi Yano 2020/01/25 (土) - 06:24 撮影日2020/01/24 地域 鳥取県 撮影・捕獲場所 草地 場所詳細河川敷 環境 天然・野生・自生 生育段階 花 コメント TAIJI 2020/01/26 (日) - 13:10セイヨウアブラナに分類するセイヨウカラシナではなさそうです…セイヨウアブラナは、葉が茎を抱くらしく、この場合、葉で同定の要素になります…自然交配種が、多く、変種ができやすいため、同定が難しいらしいです… 葉が同定の手がかりになるため、花より、葉が重要です… 葉は、幅広い形状で、切れ込みが、茎寄りにありますが、その切れ込みの位置が重要だと思います…また、葉のフチにギザギザが有るか無いか等です… 追記、厳密にはカラシナは、セイヨウカラシナの変種扱いになっていました…(ウィキペディア参照) 写真の葉の基部を見ると、葉は茎を抱いているみたいでしたので、セイヨウアブラナとします…葉のフチは、ギザギザが無いのもそうです… 開花は、1月下旬からです…
コメント
セイヨウアブラナに分類する
葉が同定の手がかりになるため、花より、葉が重要です…
葉は、幅広い形状で、切れ込みが、茎寄りにありますが、その切れ込みの位置が重要だと思います…また、葉のフチにギザギザが有るか無いか等です…
追記、厳密にはカラシナは、セイヨウカラシナの変種扱いになっていました…(ウィキペディア参照)
写真の葉の基部を見ると、葉は茎を抱いているみたいでしたので、セイヨウアブラナとします…葉のフチは、ギザギザが無いのもそうです…
開花は、1月下旬からです…