コメツキムシ科の一種 birdaqua 2021/08/16 (月) - 21:30 撮影日2021/05/15 地域 静岡県 撮影・捕獲場所 森・林・山 環境 天然・野生・自生 生育段階 成虫 同定の自信 ★★☆☆☆(科まで確実) コメツキムシはまったく同定できる気がしない…… コメント TAIJI 2022/02/01 (火) - 10:42アカハラクロコメツキ? kibimusi 2022/02/10 (木) - 21:29確実ではありませんがヒメクロコメツキ?のような気がします。 TAIJI 2022/02/15 (火) - 00:16あと2~3枚の写真(違う角度から)があれば、画像検索が楽だったかもしれません…MicrosoftのBingの画像検索がWindowsでは優秀ですが、あまりにも、種名が違っても、似ているので判定が混乱しています…(スマートフォンでは、Googleレンズが優秀です) また、すでに投稿している画像が、間違っている可能性もあって、困難に拍車をかけています… 意外と、日本に最も多い種がわかっていると、それで通ってしまうことがあったりもします…(絶滅危惧種は除外みたいな) やはり、昆虫は顔で同定できるのかなと思っていて、その顔が見えないです…(人間と同じ?) 手当たり次第に写真を撮って、後から画像検索で同定という、数をこなすほうが得策だと思います…(どの部分を撮れば、画像検索に引っ掛かりやすいかを考えながらです(笑)) 品種改良されている植物は、属までしかわからなくても気にならないですが、天然のものは、やはり種名がわかる方が良いです…(アイノコを除く) birdaqua 2022/02/16 (水) - 10:48交尾器を見たり、DNAを見たりしなければ同定できないやつも多いので、難しいですね。 同定ポイントとなる部分を逃さず撮れると理想ですね。
コメント
また、すでに投稿している画像が、間違っている可能性もあって、困難に拍車をかけています…
意外と、日本に最も多い種がわかっていると、それで通ってしまうことがあったりもします…(絶滅危惧種は除外みたいな)
やはり、昆虫は顔で同定できるのかなと思っていて、その顔が見えないです…(人間と同じ?)
手当たり次第に写真を撮って、後から画像検索で同定という、数をこなすほうが得策だと思います…(どの部分を撮れば、画像検索に引っ掛かりやすいかを考えながらです(笑))
品種改良されている植物は、属までしかわからなくても気にならないですが、天然のものは、やはり種名がわかる方が良いです…(アイノコを除く)
同定ポイントとなる部分を逃さず撮れると理想ですね。